こんにちは!
広島市中区舟入のクセ毛美容師ニコです。
こんな時間に、珍しく更新。
これ書きたい!と思った経緯は昨日から始まってました。
昨日ブログを書きながら、写真を比較するプラグインを、使っていたら、なぜか全く使えなくなってることに気付き、、、
ズーンとなりながら、写真を入れ直してブログを書き終え。
たまにある不具合だろうと思い、今朝撮ったブログ用の写真を、もう一度、比較プラグインを使って、写真をいれてみたんです。
が、、、直らず。
結果、写真をドンドンドーンと載せさせてもらったわけです。
そしたら、写真を、何度も何度も見まくっているので、アルコトを思い出し、書きたくなりました。
今回も写真がドンドンドーンとでてきますが、内容は濃い(はず😊)なので、お付き合いください🎵
タイトルの
『カラーでトーンダウンするときに気を付けた方がいいこと』
私達美容師が、髪の毛の状態に会わせて注意するのはもちろんですが、
今回は、ご来店してくださるお客様が、気を付けた方がいいことについて書いていきます。
私が実際お客さんとして行ったときにときに失敗して、気を付けていることなので、目線はお客様です。
トーンダウンする時はできるだけ普段と同じメイクでいくこと
これを気を付けるだけなんです。
抜けた色をちょっと補うくらいなら良いんですが、
今回の私みたいに
かなり明るいところから、見た目がかなりおちついてみえるくらいまてわトーンダウンする時は、
いつも同じようなメイクをして美容室にいくことをオススメします。
before
↓
↓
↓
↓
after
下の写真も光りは上げてるんですが、やっぱ、フレームとなる髪の毛が暗めなので、肌の質感も落ち着いて暗めに見えてしまいます。
肌が、くすんで見えてしまうときもあったり。
気分を変えて、暗めにトーンダウンしたりするとき、メイクで、顔色いつもと違ったりすると、
仕上がりの色が、違って見えて違和感なときもあるので、
しっかりトーンダウンするときは、できるだけいつもと同じメイクで美容室にいかれることをお勧めしまっす!

ニコ

最新記事 by ニコ (全て見る)
- - 2021年5月12日
- 【広島】2021年明けましておめでとうございます。 - 2021年1月1日
- 【広島】2020年のクセ毛美容師を終えて。 - 2020年12月31日