こんばんは!
舟入本町の 鳥より早く湿気と雨雲を感じる美容師 ニコです(o^∀^o)
今日も天気よかったですね~🎵
でも、湿気もしっかりきてますね。。
そう、私には分かるんです。
とか、大袈裟に言いすぎましたが、単純にわかるだけです(^ー^)
今日はお家を、快適に、そしてエコに過ごす、私が続けているおアレです!
この時期よく話しているので、ご存知の方も多いとおもうのですが、
ちょうどなくなって、今年も購入したところだったので、今年も(o^∀^o)
タイトル通り、
お客様にも美容師さんにも
それは、、、!!
そう、重曹(食用)です。
コスパ良し🎵
- 天ぷらをサクッとしたい、お菓子のベーキングパウダーとしてもOK。
- 押し入れや下駄箱、洗濯機周りなど、湿気がたまりやすいところにおいて、湿気とりに。
- 洗剤と併用して、洗剤の量を、約3分の一に🎵
- お風呂に入れて、湯冷め防止に!流したお湯で排水口は勝手にキレイになる!
など、結構いいんですよ!
特に、洗剤と併用して使うと洗剤の量が3分の1ですむっていうのは、美容師さんにも朗々かと(o^∀^o)
自分のお店でタオル洗濯してる美容室は、今お使いの洗剤の量を半分、もしくは、3分の1くらいにへらして、残りを重曹にかえてみてください。
重曹が洗濯を、膨らましてくれて、汚れがとれます。
(※ものすごくガンコな場合は除いて※)
- お風呂につかる方はお風呂に入れて使うと、炭酸で、湯冷めしにくいし、それを排水すると、勝手に排水口のお掃除をしていってくれるという優れもの。
- お風呂のお湯をそのまま洗濯に使われる方は、
すでに重曹水になってるので、もっと楽。
前回は、25キロの大袋をかって、部屋の中へ入れるのに重すぎて若干後悔したので、今回は5キロの小分けにしました。
おかげで、部屋に運ぶのも楽だし、詰め替えも楽にできました。
食用重曹にしているのも理由があって、
食用だと、料理にも、お掃除にも両方つかえるんですよね🎵
重曹は、湿気とってくれるんで、保管も楽です。
湿気吸いすぎると、固まりますが、トントン叩いて砕けばすぐ使えるし。
美容室では、カビ防止を兼ねて練習用のウィッグボックスの中に入れたりしてました。
と、まぁ、いつも、店内では、お話しきれてなかったので、一気にかいてしまいましたが、
結構万能なので、よいですよ🎵
赤ちゃんがいるから柔軟剤を控えてるって方は、重曹が柔軟剤変わりもしてくれまーす(o^∀^o)

ニコ

最新記事 by ニコ (全て見る)
- - 2021年5月12日
- 【広島】2021年明けましておめでとうございます。 - 2021年1月1日
- 【広島】2020年のクセ毛美容師を終えて。 - 2020年12月31日